【最新版】お金と暮らしの裏ワザ大全

次々使える、毎日役立つ、お金と暮らしの裏ワザテクニックを次々紹介!

【宮崎科学技術館】世界最大級のプラネタリウムと人類の科学の進歩がわかる!

f:id:gotoozendate:20190919153736j:plain

ほとんど話題になりませんでしたが、2019年7月20日はアポロ11号月面着陸から「50周年」でした。

 

 


私は子供たちに科学の進歩がいかに想像以上に速いかを例えるときに「飛行機」の話をします

・ライト兄弟が初めて飛行機を飛ばしたのが1903年(わずか30m)。
・広島、長崎にB29が原爆投下をしたのが1945年。
・アポロ11号が月面着陸したのが1969年。

1903年 ライト兄弟

 ↓ (42年)

1945年 原爆投下

 ↓ (24年)

1969年 月面着陸

 

なんと人類はライト兄弟が30m飛んでからわずか66年後に月まで到達しているのです。

人の年齢でいえば、いま80才の人が十分物心のいた14才のころにライト兄弟が飛んだニュースを知り、56才の時に原爆が投下され、まだ平均寿命に達するまえの80才の現在、人類は月面に到達したことになります。

果たしていまの14才の子供たちの66年後の未来はいったいどうなっているのでしょう?

 

そんな想いを馳せながら、未来を知るために科学の歴史を知ろうと思い立ち、宮崎市の「宮崎科学技術館」を息子と一緒に訪れました。

 

宮崎科学技術館では世界最大級のプラネタリウムを常設し、人類の宇宙での実績、地球の歴史、科学の分野で功績を残した偉人の解説ありと、科学の広範な分野を網羅した技術館で、子供の大人も楽しめる体験コーナーもあります。

 

じゃらんの宮崎の博物館ランキングTOP10 ランキングN0.1
www.jalan.net

 

 「宮崎科学技術館」は宮崎駅から歩いて5分とすぐの所にあります。
駅近なので、とても交通の便がいいところです。 

 

お出迎えはH-1ロケットの実物大模型と銀色のプラネタリウムドーム。

遠くからでも見えるのですぐにわかります。

H-1ロケットは、三菱重工の製造番号まで記入され正式な制作マークまで記載されている本格的な実物大模型(高さ約40m)で鳥肌が立ちました。

 

f:id:gotoozendate:20190919091244j:plain

高さ40mのH-1ロケットがお出迎え!左下の噴射口に座っているのが人です!

  

f:id:gotoozendate:20190919092510j:plain

プラネタリウムの大きさは世界有数の大きさ!このドームの美しさが期待を高める。
 

 

 

f:id:gotoozendate:20190919092807j:plain

さあ、いよいよ入館!

 

 

館内には様々な体験型のアトラクションがあって息子はテンションが上がりっぱなしでした。私もスペースシャトルの離着陸アトラクションに乗って大興奮でした。科学を学びながら、体験型アトラクションで大人も子供も楽しく遊べます。

 

プラネタリウムは世界最大級で必見です。迫力があって年齢問わず楽しめます。プラネタリウムの圧倒的な迫力の世界に吸い込まれると、日常のことのことがささいに思えて忘れてしまい、その世界観に癒され浸り込めます。

 

プラネタリウムのプログラムは複数あるので事前に投影スケジュールをホームページで確認しておくのがいいでしょう。


お勧めはもっとも絶景を味わえるいちばん後ろのリクライニング席です。また子供向けに別料金でアニメ投影も行っており堪能できます。

 

受付では荷物を預かってもらえますので、旅行のときなど助かります。 
入館料が安くと冷暖房が聞いているので、夏・冬でも快適です。
隣接した広大な公園と合わせると、十分に一日過ごすことができます。

 

職員の方の対応もとても優しく丁寧でした。館内の駐車場が少なめですが、近辺に無料駐車できるところがあります。

 

 

さて、進んでいきます・・・

 

f:id:gotoozendate:20190919092732j:plain

宇宙探査機の映像や、宇宙から見た地球の映像を見ることができます。

 

ところで、「宇宙って、どこからなの?」ってご存知でしたが?

先日、大学生に質問したら「3000kmキロ!」との回答でした。

答えは「100km」。100kmといえば、東京駅から富士山までの距離です。

 

宇宙がどこから始まるのかについて現在定説になっているのが、地上から100キロです。人工衛星が飛べる高さが目安となっています。

 

宇宙と地上の大きな違いは、「空気」だそうです。上に向かうほど空気は薄くなり、100kmの高さになるとほとんどなくなります。人工衛星が飛ぶためには空気との摩擦がないことが必要だそうです。その最低の高度が100kmであり、ここが宇宙と地球とのさかいめとされているそうです。

 

 

【アポロ11号】

f:id:gotoozendate:20190919115722j:plain

宇宙服のヘルメットの後ろからは顔をのぞかせることができますので、記念撮影の定番ですね^^

 

f:id:gotoozendate:20190919201912j:plain

 月面への第一歩を踏み立ったニール・アームストロング船長。あまりにも有名な言葉「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大なる飛躍である」

 

日本で実物大のアポロ11号の展示は、ここ宮崎科学技術館だけだそうです。

 

f:id:gotoozendate:20190919201812j:plain

 

f:id:gotoozendate:20190919112942j:plain

着陸船「イーグル」の月面着陸第一声はオルドリン乗務員の「接触灯が点灯した」

 

  f:id:gotoozendate:20190919202010j:plain

「ジェミニカプセル」。ジェミニカプセルは、船外活動やドッキングなどの発展的な技術を取得するために、アメリカ合衆国のジェミニ計画で開発された2人乗りの宇宙船だそうで、その後のアポロ計画における月面着陸の成功に大きく貢献しました。

 

 

 【アポロ計画】

f:id:gotoozendate:20190919100802j:plain

アポロ計画の着陸の軌跡ですね。アポロ11号は着陸ミスで、当初の予定から「静かの海」に着陸しました。

 

月面に着陸したのはアポロ11、12、14、15、16、17号の6号。そう13号は危機的なトラブルに見舞われました。「13」という数字はやはり呪われているのかと誰もが最悪の事態を覚悟しましたが、奇跡的に地球に帰還しました。

 

(映画『アポロ13号』トム・ハンクス主演はアカデミー賞編集賞、音響賞を受賞しましたね。私は横浜の映画館で観ました。今夜DVD借りてみよー)

 

youtu.be

 

 

【歴代・現役の宇宙船】

■スペースシャトル

f:id:gotoozendate:20190919135620j:plain

NASAが開発したスペースシャトルは、最大7人のクルーと貨物船や、ロボットアームを搭載した世界初の再使用型宇宙往還機です。 ロケットのように宇宙へ打ち上げられ、飛行機のように地球に帰還・着陸することができる宇宙船です。

 

1981年4月12日の初飛行から2011年7月21日の引退飛行まで、135回のミッションを実施しました。「コロンビア」「チャレンジャー」「ディスカバリー」「アトランティス」「エンデバー」の5機が、ハップル宇宙望遠鏡など、数多くの人工衛星を宇宙に送り、現在の国際宇宙ステーション(ISS)の建設や補給にも大いに活躍しました。スペースシャトルの計画は、多くの世代に勇気と感動を与えました。


私は、初飛行のコロンビアが地球に帰還・着陸する衛星中継を、真夜中に親に隠れてこっそりと見ました。TVに毛布をかぶせてその中に潜り込みました。映像とともに着陸した瞬間の車輪がキュッキュッと擦れる音が今も耳に残っています。

 

 

■ソユーズ宇宙船

f:id:gotoozendate:20190919135555j:plain

ソユーズ宇宙船は、ソユーズロケットで打ち上げられるロシアの有人宇宙機であり、地上と国際宇宙ステーション(ISS)との間の往復等に使用されています。

 

1967年に初飛行が行われて以来、これまでに「ソユーズ宇宙船」「ソユーズ T 宇宙船」「ソユーズTM 宇宙船」と改良され、現在は、2~3人の宇宙飛行士を搭乗させることができる「ソユーズ TMA 宇宙船」が使用されています。(2002年初飛行)。

 

ソユーズ宇宙船はISSに結合する「軌道モジュール」、クルーが打上げ帰還時に搭乗する「帰還モジュール」と、通信機器や姿勢を保つためのエンジンを搭載する「機器/推進モジュール」の3区間が連結しており、帰還時には大気圏の手前ですべて分離して、帰還モジュールのみが地球に戻ってきます。

 

なお、ソユーズとは「結合」「同盟」という意味のロシア語です。

 

 

■国際宇宙ステーション(ISS)日本実験棟

f:id:gotoozendate:20190919135524j:plain

国際宇宙ステーション(ISS)は、アメリカ・ロシア・カナダなど世界15カ国が参加した国際協力プロジェクトで、地上約400km上空に建設された巨大な有人施設です。

 

日本実験棟「きぼう」は、国際宇宙ステーションに取り付けられたモジュールの1つで2009年7月に完成しました。

 

宇宙飛行士が宇宙空間で長期間活動できる、日本では初めての宇宙有人施設で、最大4人まで搭乗できます。船内実験棟やロボットアームなど、宇宙空間での実験を行うための施設を装備しています。

 

 

【日本人飛行士】

 こちらは歴代日本人宇宙飛行士の面々。真ん中の写真の中央、山崎直子さんはママさん宇宙飛行士としても有名になりましたね。この宮崎科学技術館にたくさんの方が訪問されています。

f:id:gotoozendate:20190919124002j:plain

 

f:id:gotoozendate:20190919115550j:plain

 

f:id:gotoozendate:20190919135415j:plain

「われら宇宙の子」。お母さんらしい一言ですね。

 

 

日本の宇宙開発の父「糸川英夫博士」

f:id:gotoozendate:20190919123932j:plain

記憶に新しい2010年の「はやぶさ」の「イトカワ」試料の帰還。いくつもの映画になりましたね。この「はやぶさ」「イトカワ」は糸川英夫博士名を冠しています。

 

私自身先輩に「想像力」と「創造性」を高めよ、勧められて、糸川英夫氏著の『新逆転の発想』(PHP文庫)を読んだ記憶があります。

f:id:gotoozendate:20190919132501j:plain

 

 

【糸川英夫博士の功績】

1945年、第二次世界大戦における敗戦後、世界のトップレベルを誇った日本の航空技術は7年に渡りその研究・開発・製造が禁止されました。まさに日本の社会全体が未来への希望を見いだせずに混沌とした時代の最中でした。

 

そのような中、糸川博士は航空機を超えてロケット開発に着手。敗戦から10年後の1955年4月、ペンシルロケットの発射を行い、その後の日本宇宙開発の礎を築きました、旧ソ連による世界初の人工衛星打上げの2年前のことです。

 

日本の宇宙開発技術の底辺には、今もなお糸川博士の卓越した発想、思想が強く息づいています。ペンシルに始まるロケット技術は、JAXAのM-VロケットtH-IIAロケット、H-IIB ロケット、そして2013年に試験機の打ち上げが成功したイプシロンロケットの技術にも受け継がれており、日本の宇宙開発を担っているのです。

 

戦時中、糸川博士が設計した比類なき高性能戦闘機「隼」は、小惑星探査機「はやぶさ」として甦り、2003年、糸川博士の名を冠した小惑星「イトカワ」を目指して地球を後にしました。

 

そして「イトカワ」の欠片を採取した「はやぶさ」は地球を目指し、2010年貴重な「イトカワ」の試料を人類に送り届けるという世界初の快挙を成し遂げました。

 

 

【体験コーナー】

息子と一緒に行きましたが、大人の知的好奇心も満たせる施設です。時間を忘れて遊びました。頭を使うコーナー、体を使うコーナーとたくさんあり、プラネタリウムまであります。体験コーナーでは乗り物を実際に運転しているような感覚になるものまであり、子供には貴重な体験をさせてあげられると思います。雨の日でも遊べる所が良いですね。

 

f:id:gotoozendate:20190919202206j:plain

 

f:id:gotoozendate:20190919113007j:plain

スペースシャトルの打ち上げ、宇宙空間、着陸をシミュレーションできます。大人も大興奮!

 

 f:id:gotoozendate:20190919114601j:plain

「君もスペースブレーンのパイロットになろう!!」コーナーでは宇宙船同士のドッキングタイムをランキング!
 

 

 

さあ、次は2Fへ。。。ん?階段にはティラノサウルスとトリケラトプスの足跡が!

ページが長くなりましたので、続きは次回で!よろしくお願いします^^

 

f:id:gotoozendate:20190919152617j:plain

 

 

【マップ・施設案内】

名称 宮崎科学技術館(ミヤザキカガクギジュツカン)
所在地 〒880-0877 宮崎県宮崎市宮崎駅東1丁目2番地2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
地図データ ©2019
 
 
500 m 
 
  • 観光MAP
  • 印刷用MAP
交通アクセス (1)崎駅から徒歩で5分
営業期間 開館:9:00~16:30 入館は閉館の30分前まで
休館:12月28日~1月3日・祝日の翌日
休館:月 休日の翌日
料金 大人:大人:520円
子供:子供:210円 4歳以上中学生以下
バリアフリー設備 障がい者用P:○
EV:○
車椅子対応EV:○
車椅子貸出:○
車椅子対応スロープ:○
車椅子対応トイレ:○
盲導犬の受け入れ:○
オストメイト:○
オムツ交換台:○
割引:○